こんにちは!
本日、2021年10月14日 Google AdSenseに合格することが出来ました!!
ありがとうございます。m(_ _)m
私は、2度目の申請で合格したのですが、1度目の時と2度目で何を変え、合格まで至ったかを紹介したいと思います。
結論
だらだら書いていてもしょうがないので、結論から書きますと・・・・
1回目の申請時には、ブログの投稿のみをしており、ブログの外観は真っ白、アイコンなしの状態でした。(不合格通知が来た時の記事数は18記事でした。)
2回目の申請時には、ブログの外観を変更、アイコンを追加、プロフィール、プライバシーポリシー、お問い合わせフォームを作成し、合格するまでに7記事は書きました。
YouTubeや他のブロガーさんの記事にもあるように、Google AdSenseの合格の秘訣は「プロフィール」「プライバシーポリシー」「お問い合わせフォーム」この3つが作成してあるかどうかが大きいのかなと私的にも思う部分はありました。
申請1回目
1回目の申請は9/18に申請を出し、そこから毎日ブログを更新していました。
この時は、ブログの件数が審査のポイントでは?と自分で解釈していたため、何も気にならず書いていました。
通知はまだかな?まだかな?と毎日待ち続け、そしてちょうど2週間経った10/2に結果の通知が来ました。

ガーン😨
超ショックでした。こんなに毎日記事を書いていたのに落ちるなんて・・・
一瞬「もうやめようかな・・・」と頭をよぎりましたが、サーバーを1年契約でお金払っちゃっているからもったいないし続けよう!と心を持ち直し、2回目をチャレンジすることにしました。
申請2回目
1回目でなぜダメだったのか?をYouTubeで確認したところ、まず、「運営者情報が必要」とのこと。
まだ、プロフィールを書いていなかったため、急いで書いた。
次に、「プライバシーポリシーが必要」とのことだったので、どんな感じに作るかを確認した。
私はコクーンを使っているため、設定はとても簡単だった。
最後に、「お問い合わせフォームが必要」
これは、YouTubeだけではいまいち分からなかったので、他の方が書いていたブログに「お問い合わせフォームの作成方法」があったため、それを確認させてもらった。
この3つの用意は3時間くらいかけて行い、10/2に2回目の申請を出した。
私は、合格することを信じ、ブログを見てもらえるようTwitterを始めた。
(始めたと言っても、もともとTwitterのアカウントは自体持っていたが、放置していたのでアカウントを再利用した形になる。)
Twitterを始め、少しずつ見てもらえるようになり、申請から12日

やったー!!
合格すると信じてましたが、通知が来るとやはりうれしいし安心しました。
さいごに
ここまで読んでいただきありがとうございます。
まだブログを始めたばかりの人も多くいると思います。
何事も諦めずに続けることこそが、大きな力になります。
一緒に頑張りましょう!!
おわり
コメント