【転職】やりたいことがわからない

転職

こんにちは!

今現在、派遣会社に勤めているのですが、今の給料ではそろそろ限界にきているため、転職を考え始めました。

ですが、今までやってきたこと以外で、何かやりたいことをやりたいが、何をやったらいいかわからないので、今回どうすればやりたいことが見つかるのかを紹介していきたいと思います。

今回のブログ内容は、今後のガマパパの振り返りメモ+勉強としても使いますので、もし参考になりましたら、確認してみてください。

転職の考え方

転職活動の中で、安易に考えがちなのが、「自分は何がしたいのか?」です。

自分として今後キャリアを積んでいく上で、一体何がしたいのか?を考えることは一番大切だと思います。

ですが、転職活動で本当に考えなければならないのは、「どのように働くか?」ということです。

理由としては、「何がしたいのか?」だけを考えてしまうと「職種」「業界」「商材」のような表面的なことを意味していて、「転職に失敗した~」という結果になりがちです。

ちなみに、私は、この「何がしたいのか?」で現在の会社に入り、失敗しています(笑)

「どのように働くか?」について考えると、「どんな仕事内容か?」「どんな経験やスキルが詰めるのか?」のような仕事の中身のことを考えることが出来ます。

転職を考えている方は、「自分は何がしたいのか?」だけではなく「どのように働きたいか?」も考えるようマインドをチェンジする必要がある。

転職で企業を選ぶ際の重要ポイント

  • 自分は何がしたいのか?
  • どのように働くか?
  • 誰と働くか?
  • 給料や年収はいくらか?

転職をして、その会社で長く働くことを前提としているなら、重要なポイントと考えるべきです。

キャリアの自己実現に必要なこと

  • マーケットの魅力度
  • マーケット内での競争優位を得られるか

マーケットの魅力度とは、そのマーケットで自分が働くことになった場合に、魅力を感じるかどうかです。

例えば、今後伸びていく業界なのかであったり、儲かりそうなマーケットなのか等あります。

マーケット内での競争優位を得られるかとは、会社間のことではなく、自分自身がそのマーケットの中で、そのライバル達と競争して勝ち続けることが出来るかということです。

例えば、転職を繰り返して未経験の仕事ばかりしていては、当然ライバルに勝つことは難しいです。ですが、長期間辞めずに仕事を続けていれば、ライバルと対等に戦うことが出来ます。

この「マーケット内での競争優位が得られるか?」は非常に重要です。

長期間辞めずに仕事を続けるにはどうすればよいの?

ポイントとしては、仕事の中で「やりがい」を持つことです。

やりがいがある仕事なら長期間辞めずに仕事を続けられるはず。

多くの人が、この「やりがい」を考えていないため、思っていたことと違っていたという事態が発生し、「短期離職」にもつながってきてしまいます。

仕事のやりがいとは何で決まるのか?

やりがいとは以下の4つの掛け算によって決まるものです。

  • 仕事内容
  • 給与などの待遇、働き方
  • 人間関係
  • スキルアップや成長感、としての有望性

これらのどれかが欠けてしまうと「やりがい」を持って仕事が出来なくなってしまいます。

じゃー結局やりたいことはどうやって見つけるの?

自分が興味あるテーマや分野についてだけで転職を考えてしまうと、やりがいを持ちづらく短期離職につながってしまうため、「どのように働くか?」「誰と働くか?」「給与や年収はいくらか?」の全体を見た中で転職活動を行うことで、自分の軸に沿った転職活動ができるようになります。

なので、まず「どのように働くか?」を考えてみることでやりがいのある仕事に出会え、長期間辞めずに仕事ができるはずです。

まとめ

転職を考える上で、最も考えがちなのが、「自分は何がしたいのか?」ということ。

これを考えるのは大事だが、他に「どのように働くか?」「誰と働くか?」「給料や年収はいくらか?」も重要視して考える必要がある。

また、やりがいある仕事をすることにより長期間働け、かつライバルとの競争に勝てる。

今回のことで、転職を始めるための基礎知識が分かったため、自分がやりたいことがもっとわかるよう今後も続けていきたいと思います。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

おわり

コメント